首都圏で20年ぶりの大雪となった2014年2月8日夜、交通機関も大きな影響を受けた。その中でも京急は「東京電力からの電気の供給が不安定」という珍しい理由で約4時間にわたって全線で運転を見合わせた。
この日は電力使用率が14年の週末としては最も高い95%に達し、東電の基準では電力供給が「厳しい」状態だった。そのため、「事実上の計画停電」との憶測も流れたが、実際は、少し違ったようだ。
使用率は東電が「厳しい」と定める95%まで上昇
電力使用率は、最大電力(需要)をピーク時供給力で割った値。東電の「でんき予報」では90%未満を「安定的」、90%以上95%未満を「やや厳しい」、95%以上を「厳しい」、97%レベルを「非常に厳しい」と定めている。「非常に厳しい」状態になった場合は、計画停電のおそれがあるとして政府が「電力需給逼迫警報」を出す。
2月8日17時から18時にかけて、供給力4964万キロワット(kw)に対して最大電力需要は4750kwにまで高まり、使用率は95%に達した。95%に達するのは14年では1月15日以来2回目。ただし、1月15日は平日で、通常ならば電力需要が落ち込むはずの休日に95%に達するのは珍しい。2011年の東日本大震災後の冬シーズンでは初めてだ。また、休日で90%に達するのは13年12月23日以来約1か月半ぶり。
また、主に京急が走っている神奈川県をカバーしている神奈川支店の管轄エリアに限れば、この2月8日17~18時という時間帯の需要は853万kwで13年度として最も多かった。