消費税転嫁でJR、地下鉄、バスが「二重運賃」 都内のタクシーの初乗りは730円になりそう

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   2014年4月からの消費税率の8%への引き上げに向け、交通機関の運賃などへの転嫁が固まった。

   スイカやパスモといった電子マネーを利用するか否かで差がつくものもあり、議論を呼びそうだ。

山手線では初乗りに7円の差

券売機では「10円未満切り上げ」
券売機では「10円未満切り上げ」

   鉄道の運賃については、国土交通省が、電子マネーに限った「1円刻み」を容認したため、現金(券売機)の「10円単位」と二重運賃が出現することになった。券売機は四捨五入でなく切り上げになるため、基本的に電子マネーが割安になる。

   これを主導したのがJR東日本で、山手線の初乗りが、現行の130円から、電子マネーが133円、券売機は140円になる。首都圏の地下鉄や主要私鉄もJRに追随。例えば東京メトロの初乗りは、現行の160円から、電子マネーが165円、券売機が170円になる。

   一方、JR西日本など他のJR5社や関西その他の地方の私鉄は、電子マネーの普及率がまだ低いなどとして、二重運賃を採用せず、10円単位での値上げになる。

   バスでも二重運賃が出現する。東京都営バス、小田急バス、京王バス、東急バスなど首都圏主要バスは、電子マネーが1円単位、現金が10円単位の値上げになる。

   均一区間制の路線では、都営バスや川崎市内の私鉄バスの現行200円区間が、電子マネー206円、現金210円に、都内や横浜市内の私鉄バスの現行210円は、電子マネー216円、現金220円になる。距離に応じた運賃では、四捨五入で計算すると現金が有利になるケースも考えられるが、電子マネー利用は現金運賃と同額以下になるよう端数処理する(京王バスなど)という。

   ただ、例外も、わずかながらある。交通不便な地域の解消などのため、町田市が運行経費の不足分を補う町田市民バス「まちっこ」(運賃100~300円)は4月以降も現行を維持し、増税分も含めた経費不足分は市が補てんする予定という。

   バスでも、首都圏以外は鉄道と同様、基本的に現金、電子マネーの二重運賃は採用せず、10円単位の値上げになる。

姉妹サイト