えっ、「同人誌」作りが規制される!? コミケ直後に流れた「恐怖情報」の正体

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   夏のコミケに総計59万人が集まるなど、日本の漫画・アニメ業界における「同人誌」などの二次創作活動は、ますます盛んになっている。ところがそうした活動が「一部を除き」禁止されるという噂が流れ、一時ネットでパニックが起こった。

   噂の発端となったのは、「同人マーク」なるものの誕生だ。ところがその目的は、噂とまるで反対だともいう。いったい同人マークとは何なのか。

同人マークがない漫画は二次創作NG?

「かすり」さん作の「同人マーク」。8月末から赤松健さんの新連載に採用予定だ
「かすり」さん作の「同人マーク」。8月末から赤松健さんの新連載に採用予定だ
「『同人マーク』が決定 このマークがないと二次創作を売っちゃいけません」

   夏のコミケから1週間後の2013年8月18日夜、にわかにこんな怪情報がネット上で流れ始めた。発信源は2ちゃんねるで、「同人マーク」なるもののデザインが16日決定した、ついてはこのマークがない同人誌などは今後販売できなくなる、というのだ。

   漫画・アニメなどの登場キャラを題材に、ファンがイラスト、漫画、動画などの二次創作に熱中する――今や珍しくもない光景だが、こうした活動の多くは著作権的には実は「グレーゾーン」だ。現在は作家や出版社などの「黙認」に近い形で頒布が行われる、かなり際どい状況に過ぎない。そのため今回の「同人マーク」情報も現実味を持って受け止められ、ツイッターなどではたちまち悲鳴が広がった。

「同人マークって初めて聞いたが これから同人マークある漫画とか以外は二次創作禁止になるのか」
「うわあああああああああああ」
「このマークってビデ倫シールみたいなものか? こんな大事なこと、いつの間に決まったんだろう?」

   こうした混乱に対し、「同人マーク」を策定した特定非営利活動法人コモンスフィアの野口祐子弁護士は、ツイッターでこう説明した。

「同人マークは、積極的に二次創作OKという意思表示をしたい作家様のためのマークです。何もマークを付けていない作家様のお考えを表示する効果は全くありません。つまり、二次創作禁止という意味があるものではないのです。このマークのない作品については二次創作が出来ないのでは、というご心配の声を沢山頂いていますが、誤解です。マークのついていない作品については、従来と何も変わりません」
姉妹サイト