LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタがハイブリッドに

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   トヨタ自動車が、LPG(液化石油ガス)を燃料とするタクシー専用車の生産を2017年末にも中止し、「プリウス」などと同じガソリン・ハイブリッド車にタクシー専用車を切り替える。

   LPGタクシーではトヨタがシェア9割を占めるだけ影響は大きく、「トヨタ・コンフォート問題」「2017年問題」などとして、LPG車のユーザーであるタクシー業界、燃料を供給するLPG業界を揺るがしている。

LPG車のエンジン性能が大きく落ち込む

   LPGタクシーは1960年代前半に登場し、燃料であるLPGの価格の安さから普及してきた。しかし、次第にLPGの価格的魅力が薄れこと、日本のLPGエンジンの電子制御化が大きく遅れ、ベースのガソリン車に比べてLPG車のエンジン性能が大きく落ちていたこともあって、個人タクシーを中心にLPG車離れが進んだ。

   さらに最近は、燃費のよいガソリン・ハイブリッド車が登場し、トヨタの販売戦略も手伝ってタクシー車両としてハイブリッド車が大量に利用され始めている。

   今回のLPGタクシーの生産中止もトヨタのハイブリッド戦略の延長線上にある。トヨタは中長期の車両開発方針として、車両サイズごとにプラットフォーム(車台)、パワートレーンを共通化する「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー(TNGA)」構想を進めている。一方で、バリアフリー関連の法律で、タクシー車両はユニバーサルデザイン(UD)への切り替えが求められており、このタイミングでトヨタはガソリン・ハイブリッドのタクシー専用車を投入することを検討している。

LPG車の9割をトヨタが供給

   現在、LPGタクシーはトヨタと日産自動車が供給、国内全体の販売台数は年間1万5000台に満たない。この9割をトヨタが供給しているが、グローバル競争に勝ち残るためにタクシー車両も例外とはならない。わずかなボリュームの国内タクシー市場に対して採算の見通しのないLPG車を投じるよりも、ハイブリッド車に切り替えることで、トヨタがエコカーの主力と位置付けるハイブリッド全体の生産ボリュームを上げ、原価低減のプラスに要因にしたいとの判断が先に立ったようだ。

   トヨタはLPGタクシーの生産中止について、「近い将来」としているが、2011年10月に首都圏、大阪、名古屋、福岡などのタクシー会社に対してトヨタの国内営業関係者がLPGタクシー生産中止の意向を伝え、その反響が関係業界に広がってきたものだ。

日本国内からLPGタクシーが消える?

   とくに大きな影響を受けるのは、燃料を供給するLPG業界。家庭用は別にしてオートガスの分野は長い間、タクシー業界に依存してきた。トヨタのLPGタクシー生産中止は、同じ部品メーカーからLPG車用部品を調達している日産にも影響し、日本国内からLPGタクシーが消えてしまう可能性もあるからだ。

   あてにしてきた需要がなくなることで自動車向けLPG需要は大幅減、廃業せざるを得ないオートガススタンドが相当数出てくるものと見込まれる。

   トヨタが「もっといいクルマをつくる」ことをめざして実施した社内表彰制度「トヨタアワード2009」で、LPGタクシーの「クラウンコンフォート/コンフォート」が、豊田章男社社長のドライバーネーム「モリゾウ」を冠した「モリゾウ賞」を受賞したのはわずか2年前のこと。「地味だけど、トヨタにとって大事なクルマ」と評されたものだが、今後のグローバル競争を考えると、トヨタにとって、涙をこらえて切り捨てることが必要になったのだろう。

姉妹サイト