会議中に、ノートパソコンやタブレット端末、スマートフォンを眺めていたり、キーボードをパタパタと叩いたりしていて、議論の中身に集中できない――。
会社内でこう感じたことがある人は、案外多いのではないだろうか。
こうしたIT依存症ともいえる状態に陥った会社を立て直す手立てとして、「トップレス・ミーティング」がいま注目されている。
会議に持ち込めるのは紙とペンだけ
便利なはずのパソコンやスマートフォンなどによる「IT漬け」が会社をダメにする、とドリーム・アーツの山本孝昭社長は朝日新聞(2012年2月8日付)のインタビューで警鐘を鳴らしている。
解決策として「IT断食」を提唱し、自らの会社でそれを実施。具体策として、山本社長は2011年秋から、会議には「トップレス」で臨んでいるという。
「トップレス」のトップは「ラップトップ」の意味。同社では、会議に持ち込めるのは「紙とペン」だけだ。
トップレス・ミーティングとは、会議の参加者の集中力を高めて、より深く議論することを狙いに、デジタル機器の持ち込みを禁止した会議。米シリコンバレーが発祥地といわれ、2008年以降に欧米の会社で導入。最近では大学でも教室へのパソコンの持ち込みを禁止しているところもある。
会議の出席者がパソコンやスマートフォンを持ち込んで、ペーパーレスにして打ち合わせるケースは増えている。しかし、それがよくないというのだ。