もう一つの震災地「長野・栄村」の悩み 産業復興に支援の手を

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   東北関東大震災の翌日に長野県北部を震源とする強い地震があった。長野県栄村は震度6強という地震に見舞われ村民約2300人のうち2042人が避難する事態になった。幸い死者は出なかったが、現在も152の家が立ち入り禁止になっていて、290人の村民が避難所で生活。半数の家で断水が続いている。

   村の最大の心配事は農業や畜産など村の産業が壊滅的な被害を受けたこと。立て直すには莫大な資金が必要になるが、村の財源だけでは復興は到底不可能。国や県に支援を仰ぎたいが、東北関東大震災の影響もあり、期待通り支援が得られるかどうか難しいのではという見方もあり、頭を悩ませている。

村民の被害は最小限に防いだが・・・

   長野県北部で強い地震があったのは2011年3月12日午前3時59分。栄村が最も被害を受けたことから「栄村大地震」とも呼ばれている。栄村役場によれば、今回の地震で負傷したのは軽傷者13人のみ。これは07年の新潟県中越沖地震で被災した経験から、地震対策マニュアルを作成、最初の揺れがあった直後に村民2042人を直ちに避難させたことが大きい。耐震強化する家も増えていた。しかし、その後、震度6クラスの余震が2度あり、民家や牛舎、村の設備などに被害がでた。

   水道や電気などのライフラインも止まった。電気は24時間のうちに回復したが、水道は水源地に土砂が流れ陥没。水を送るパイプも断裂したため、現在は雪の上に仮設パイプを通して各家庭に水を送っている。まだ50%程度の家にしか届いていない。

   長野県やボランティアが村の支援に入ったのは13日から。水や食料、毛布などが届けられた。3月21日には避難指示が解除されたため、大半の村民は自宅に戻っていったが、29日現在、未だに290人が避難所で生活。152の家が立ち入り禁止になっている。

姉妹サイト