フィルタリング利用、ケータイでは小中高生ともに増加

   青少年が「有害サイト」を閲覧できないようにする「フィルタリング」機能を携帯電話で利用している小中校生が増えている。2011年2月8日に内閣府が発表した「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、携帯電話をもっている子どもの「フィルタリング」利用率は、小学生77.6%(09年度比15.9ポイント増)、中学生67.1%(同12.4ポイント増)、高校生49.3%(同10.6ポイント増)といずれも10ポイント以上増加した。

   一方、パソコンを利用する子どもの「フィルタリング」利用率は、小学生28.0%(同11.3ポイント減)、中学生33.5%(同4.0ポイント増)、高校生27.0%(同6.3ポイント増)とケータイに比べると低い数字だった。パソコンの場合は、ほかの成人家族らと共用しているケースがあることも「低利用率」に影響しているとみられる。

姉妹サイト