「100円パソコン」本当にお得? 「外でネット使用多い場合だけ」の声も

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   家電量販店で最近よく目にする「100円パソコン」。初期費用がほとんどなく魅力的だが、一方で、2年契約で通信費に上乗せ料金がかかる。買うときには、本当にお買い得になるか考える必要があるようなのだ。

「安いので思いついたときに買えます」

   「5万円パソコンでも衝撃価格。なのに、何でこんなに『100円パソコン』が――」。そんな疑問が出るほど、家電量販店には最近ズラリと並んでいる。

   100円パソコンが出始めたのは、2008年7月から。通信会社のイー・モバイルと量販店がタッグを組んだ新商売だ。もちろん商品は、「ネットブック」と呼ばれる5万円前後のパソコンだが、100円になるにはわけがある。それは、イー・モバイルの2年制通信料金プラン「スーパーライトデータプラン にねんMAX」に入る条件のことだ。

   同社広報部によると、カラクリはこうだ。例えば、低価格パソコン4万4800円とデータ通信カードのセットで7万4780円。そこから、同社の通信プランを2年間使った場合、パソコンとカードが割引になり、合計額の6万9600円を引くと、5180円。その費用の大部分を同社と量販店が負担すると、100円になるというのだ。

   なぜ100円パソコンなのかについては、広報部では「安い台湾製のノートパソコンが市場に出てきたので、外出先でメールやネットを使うにはいいと考え始めました」と説明する。

   ビックカメラ新宿西口店では、台湾アスース、米デルなどの5万円弱のパソコンが100円で出されている。5~6万円するパソコンは、1万円を切る価格や1万5000円ほどの価格で売っている。いずれにせよ、見た目は激安だ。「安いので思いついたときに買えますし、ネットブックとイー・モバイルの組み合わせはよく売れますよ」と店の担当者。

姉妹サイト