来日中のチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世が2008年11月3日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開いた。チベット独立を目指すことについては否定的だったが、「完全な自治」を求める従来の立場を繰り返した。一方、「中国当局への信頼感は少なくなってきている」としたうえで、チベット自治区の「中国化」を念頭に、「一種の『文化虐殺』が起きている」と述べるなど、現状への危機感をにじませた。
「代わりのやり方を求めていく必要がある」
ダライ・ラマは、中国への失望感をあらわにした
ダライ・ラマは、
「チベットは分断されている。チベットの文化・言語などを守っていくことが重要だ」
など述べた上で、「独立」ではなく「完全な自治」を求めていく立場を繰り返した。一方、08年3月にチベット暴動が起きて以来、現地での状況が改善されないことを念頭に、
「事態は悪化している。チベット内部では、多くの兵力が駐留しており、これが疑念を呼んでいる」
「チベットは『死刑宣告』を受けたようなもの。中国への信頼が、だんだん先細りになっている」
と、失望感をあらわにした。
さらに、
「誤りは受け入れないといけない。代わりのやり方を求めていく必要がある」
とまで述べ、これまでの対話路線に「行き詰まり感」が出ていることを示唆した。その上で、11月17日にインドのダラム・サラに亡命チベット人を集めて開かれる会議に、今後の方針を委ねていきたい考えを示した。
10月25日には、「中国指導部に失望した」と述べたばかりで、これをエスカレートさせた形だ。