「セレブって成り上がり者?」 「つんく」がブログで問題提起

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   最近では「金持ち、高級」といった文脈で使われることが多い「セレブ」という言葉だが、「モーニング娘。」の産みの親として有名な音楽プロデューサーのつんく♂氏(39)が、これに異議を唱えている。自身のブログで「芸能人やなりあがり系の人たちを指してcelebrityって呼んでいたのでは」などと自身のブログで指摘したのだ。

英語では「よく知られた人」「有名人」

つんく♂氏が「セレブ」の意味について問題提起した
つんく♂氏が「セレブ」の意味について問題提起した

   つんく♂氏は2008年1月8日、自身のブログで、このように問題提起をした。

「最近、当たり前のように、聞く言葉「セレブ」
これって、セレブリティ(celebrity)
本来、言葉が持っている意味って、本当に高貴な人たちが、芸能人やなりあがり系の人たちを指してcelebrityって呼んでいたのではないでしょうか?」

   最近「セレブ」と言う言葉が「高級」という意味で使われがちな風潮に異議を唱えた形だ。さらに、

「俺とかは、言われると『ちょっとどうなのよぉ~その言い方』的な気分になるということです」

と、自身が「セレブ」と呼ばれることに対する不快感も表明している。

   では、元々の英語の「セレブ」とはどういう意味なのか。
   英語辞典の中では最大とされる「オックスフォード英語辞典(OED)」で「celebrity」という項目を調べてみると、

「1. 習慣や儀式を十分守ること 2. 厳粛な習慣や儀式 3. 多く称賛されたり、話題になったりする状態 4. (1.~3.の)celebrityの(状態にある)人、公人」

などとある。さらに、これを簡略化した「Concise Oxford English Dictionary」では、「a well-known person(よく知られた人)」「fame(名声、有名なこと)」と、シンプルに説明されている。こうやってみていくと、少なくとも英語の辞書的な意味では、「セレブ」という言葉には、「成金」「お金持ち」という意味はなさそうだ。

   J-CASTニュースで過去の新聞記事を調べた限りでは、「お金持ちな」といった意味で「セレブ」といった言葉が使われ出したのは、00年~02年頃。例えば、02年3月9日の朝日新聞愛知県版に掲載された校閲部発のコラム「ことば談話室」では、こんなやり取りが展開されている。

「A: この間、夕刊に『セレブに群がるカメラマン』とあって『ついに本紙まで』と思いましたね。
B: 何だい『セレブ』って。セレブレーション(お祝い)のことかい?
A: セレブリティー(有名人、名士)の略なんですが、女性誌にこれでもかというほど出てきます。『セレブ垂涎(すいぜん)……おいしい店』『セレブのお気に入りを拝見』『セレブなデニムでトーキョー☆クルーズ』……
B: なんだか意味不明。ついていけないなあ」
姉妹サイト