夏本番が迫り、「第4のビール」戦争が熾烈になってきた。2007年5月23日発売のキリンビール「良質素材」を皮切りに、6月19日にサントリー「金麦」が発売、「ドラフトワン」で第3のビールを開拓したサッポロビールも6月27日に満を持して「W‐DRY」を投入、といった具合に新製品ラッシュだ。新ジャンル市場での新たな戦いがいよいよ本番を迎える。
激戦区の新ジャンルが市場を牽引
コク系かキレ系か、あなたはどっち?
いわゆる「第3のビール」といわれる新市場は、05年以降急成長している。07年にはスッキリ系の第3のビールに対して、麦芽由来の飲みごたえを実現した「第4のビール」が登場し、こうした新ジャンルが全体の20%以上に拡大すると期待されている。
ビール酒造組合などが6月12日に発表したビール類の5月の出荷量をみると、前年同月比5.2%増の4094万ケース(1ケース=大瓶20本換算)だった。ビールが前年同月比4.2%減少、発泡酒が同4.7%減少するなかで、「第3のビール」は06年5月の増税の影響で落ち込んだ反動もあるが、70.5%増の846万ケースと大幅に伸びて、全体を押し上げた。
まず、キリンビールが市場に放った「良質素材」は、麦をあしらった赤いパッケージで、麦のうまさやクリーミーな泡を前面に押し出している。麦芽の香りを引き立てるアロマホップ100%を使用し、富士の伏流水でつくった大麦スピリッツをブレンドして勝負した。07年5月はこれが100万ケースを売り上げたうえ、「のどごし生」も好調で、同社の第3、第4のビールは2倍以上の伸びを記録した。
キリンの「良質素材」について、市販のビール系飲料を週1日以上飲むインターネットユーザー400人を対象に、C-NEWS編集部が調査(5月30~31日)したところ、発売後1週間の認知率は53%で、そのうちの15%が「すでに飲んだ」と答えており、改めて第4のビールに対する注目度の高さがわかる。
「第4のビール」は、「麦芽由来の飲みごたえ」が売りで、「味」にうるさい消費者を中心に、各社商品への期待が高まっているようだ。