麻生大臣が「漫画のノーベル賞」創設 「マンガは日本の未来を左右する」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   「ローゼン閣下」こと麻生太郎外務大臣が2007年5月22日の記者会見で「国際漫画賞」を創設すると発表した。漫画のノーベル賞に位置付けると意気軒昂だ。麻生大臣は「マンガオタク」として知られていて、マンガに対する熱い思いが07年6月8日発売の自著「とてつもない日本」(新潮社刊)にも綴られている。

オタク度全開!「『犬夜叉』もポーランド語になっている」

リニューアル前のウェブサイトには「麻生太郎 コミックを語る」というコーナーもあった
リニューアル前のウェブサイトには「麻生太郎 コミックを語る」というコーナーもあった

   「国際漫画賞」創設の理由を麻生大臣は記者団にこう語った。

「この種の漫画の精密さ等、漫画というサブカルチャー、ポップカルチャーといったものが持つ発信力というものを更に高めていきたい」

   また、記者とのやり取りで受賞対象となるマンガの言語を質問されると、

   「今、『犬夜叉』(少年サンデーに連載)も、ポーランド語になっていると思いますから」と、マンガオタク全開のコメントを出した。

   麻生大臣がマンガを読み始めたのは、子供のころの『のらくろ上等兵』、『冒険ダン吉』から。今では少年誌、青年誌などあらゆるジャンルのコミックを、週に10冊から20冊読んでいるという。海外にいるときは日本から送ってもらい、選挙中も車の中で読む。「ローゼン閣下」というあだなは、麻生大臣が車の中で「ローゼンメイデン」を読んでいた、という噂からきている。このマンガには、濃い美少女キャラが出てくる。

   自著「とてつもない日本」には、

「マンガにはマンガの効用もある。それも、現在の日本を左右しかねないほどのパワーである」

と書き、その影響力を解説している。例えば、日本の産業用ロボットの技術、普及率が世界最高なのは「鉄腕アトム」「ドラえもん」という名作があったためだ。「沈黙の艦隊」、「加治隆介の議」などは、「高い思想性、政治性を読者に要求している」。そして、ジダンや、トッティがサッカーを始めたのは、「キャプテン翼」を見たからだ、と説明。「日本の首相の名前は知らなくても『翼』は知っている」。また、アジア諸国で日本語を勉強する子供達は90年が98万人だったのが、03年に235万人になった。その理由の一つが、「アニメの主題歌が日本語だということ」としている。

姉妹サイト