「プラズマvs液晶」投資競争、一段と激化

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   薄型テレビの覇権をかけた「プラズマvs液晶」の投資競争が、一段と激しさを増している。プラズマテレビのリーダー企業である松下電器産業は2007年1月10日、世界最大のプラズマパネル製造工場を兵庫県尼崎市に建設すると発表。対する液晶テレビ国内首位のシャープも同12日、液晶パネルの最新鋭製造拠点、亀山第2工場(三重県)の生産能力を予定より半年前倒しして2倍に増強すると発表した。背景には大画面テレビでの競争激化、急ピッチで進む価格下落があり、大画面テレビをより低コストで効率的に生産できる体制作りを競い合う構図となっている。

価格急落 液晶に押されてプラズマも

各社、薄型テレビへの投資にしのぎを削る
各社、薄型テレビへの投資にしのぎを削る

   液晶テレビは大画面化が難しく、以前は50型以上の平均単価は100万円以上していた。それが、11月には一気に48万円に下落(調査会社のBCN調べ)したのだ。これに押される形で、米国の年末商戦では42型の松下製プラズマテレビが一時999ドル(約12万円)で売られるなど、液晶、プラズマ間の価格競争が激しさを増している。

   松下が発表した尼崎市の新工場は、プラズマパネルの製造拠点としては国内5カ所目。投資額は2,800億円で生産能力は年産1,200万台(42型換算)と、この1工場だけで現在の同社の生産能力(同552万台)の2倍に相当する。昨年6月に大坪文雄社長に交代し、それまでの構造改革から成長路線にかじを切った松下にとって、プラズマは成長とブランドイメージを支える最重要商品なのだ。「薄型テレビは絶対に負けられない事業。ここで手をゆるめるわけにはいかない」。1月10日に記者会見した大坪文雄社長は力説した。

姉妹サイト